冬でも悩む人はいると思いますが、特に夏場など暑い季節に困るのが、脇汗・脇のニオイです。
なぜ脇汗が出てしまうのか、なぜ脇汗はこんなに臭いのか、ワキガで苦しむ方はどのような対策・ケアがあるのか、下記で詳しく見ていきましょう。
人の近くで腕をあげるのが辛い
脇汗やワキガで悩む方は、ひとの近くで自分の脇をあげることに抵抗を感じていると思います。
脇のニオイがきついのがわかるので、相手にワキガを悟られたくないために、あまり自分の脇を相手に見せたくないのです。
自分の脇汗が気になる
汗かく夏場や、混み合う電車内などでも、自分の脇汗が気になる方もいるでしょう。
とくに脇汗が多いと、汗で洋服が黄ばむため、白い服や汗が目立つような服をなかなか着ることができません。
自分の脇臭に気がつかない場合もある
脇汗をかいていることはわかっても、自分の脇臭に気づかない方も少なくありません。
自分がワキガであることを、相手の反応で知ることもあります。自分の体臭は、嗅ぎ慣れてしまっているため、自分では気づきにくいものです。
なので、余計に自分で分からず、体臭で相手に迷惑をかけてしまっている場合もあるのです。
そもそもなぜ脇汗をかくの?
そもそもなぜひとは脇汗をかくのか、気になる方もいるでしょう。脇汗をかく原因は様々あると言われています。
体温調整のため
まずひとつあげられるのが、体温調整のために脇汗をかくことです。
夏場など体内の温度が上昇する傾向にあるため、脇汗をかいて体温調整を行う働きがあります。
睡眠不足・ホルモンバランスの欠如
また、睡眠不足やホルモンバランスの欠如などがある場合は、脇汗がかきやすいとも言われています。健康状態が悪いと、脇汗に影響する場合もあるのです。
食生活の乱れは体臭の原因にもなる
また、脂肪が多いものを日常的に多く食べていると、体臭にも影響を及ぼす可能性が高いです。ニオイが気になる方は、バランスの良い食生活を心がけることも大切です。
遺伝子的な要因
親が脇汗をかく場合は、遺伝的にその子どもも脇汗がかきやすい傾向にある場合があります。
緊張やストレスから脇汗をかく
脇汗を気にしすぎたり、極度の緊張状態やストレスがかかる場合は、それが原因でさらに脇汗をかくこともあります。
気にすると逆に脇汗をかく原因にもなるので、あまり脇汗を気にしすぎないことです。
なぜ脇汗はあんなに臭いのか
では、脇汗はなぜあんなに臭いのか、気になる方もいるでしょう。
それは、脇汗の種類や菌が原因なのです。
「エクリン汗」と「アポクリン汗」
脇汗には2種類の汗があると言われています。それが、「エクリン汗」と「アポクリン汗」です。
ワキガやニオイに大きく関係しているのが、「アポクリン汗」の方で、アポクリン汗腺は脇の下の体毛部分に存在しています。
「アポクリン汗」は、水分以外に、たんぱく質やアンモニアなどを含み、粘り気のある汗でニオイを発生させます。
ようするに、脇のニオイを発生している場合は、「アポクリン汗」が出ている可能性が高いのです。そして、この「アポクリン汗」は先で挙げたようなことが原因で発汗されます。
脇臭はひとによって違うらしい
また、どうやら脇のニオイも人によって違うようです。
きついネギ臭・腐ったチーズ臭・納豆のようなニオイなどなど、ひとによって脇のニオイも違います。
ワキガに基準・定義もない
また、どのくらい脇臭がするとワキガなのか、気になる方もいるでしょう。
しかし、実際にはワキガの基準も定義もないのです。なので、ワキガかどうかは、ニオイを感じたひとがどう捉えるかによっても違います。
少し臭うだけで、もうワキガに認定されてしまう可能性もあるのです。ワキガかどうかは、個人の判断によるところが大きいでしょう。
男性だけでなく、女性も脇汗/脇臭で悩むひとが少なくない
また、男性だけでなく、女性も脇汗/脇臭に悩むひとは少なくありません。
一見、ワキガは男性に多いように思うかもしれませんが、実は女性でもワキガに悩むひとは少なくないのです。
ワキガ・脇汗はどう対処/対策すればいいのか?
では、ワキガ・脇汗に悩む方は、どのように対処/対策すれば良いのか、下記で見ていきたいと思います。
なるべく汗をかかないようにする
まずは、なるべく汗をかかないようにすれば、脇汗も出にくくニオイも発生しにくいでしょう。夏場などはなるべく涼しいところにいて、脇汗をかかないようにすることです。
ただし、脇汗というのは、暑さだけはなく、ストレスや緊張などからも来るので、なかなか防ぎきれないところがあります。
脇汗パッドを利用する
脇汗のシミやシャツの濡れが気になる方は、脇汗パットを利用する方法もあります。これならば、汗が目立ちにくいです。
でも、毎日脇汗パットを利用しなければいけませんし、脇汗は結局パットに残り、ニオイを発生させる可能性があります。
脇毛処理を常に行う
脇汗が脇毛に付着することで、ニオイを発している場合もあります。なので男性も脇毛処理を行うと良いでしょう。
上記のように、メンズ用・レディース用のボディシェーバーが売られているので、このようなシェーバーを使えば、簡単に脇毛処理を行うことも可能です。
ただし、脇毛を処理したからといって、脇臭がなくなるわけではありません。ただ、脇毛にニオイがつかない分、脇臭を抑える効果はやや期待できるでしょう。
香水を使ってごまかす
脇汗が気になる方は、香水を使ってごまかす方法もあります。特に欧米人などは、香水を使い体臭を隠したりしています。
ニオイがきつい方は、爽やかな香水を使ってごまかす方法もあるでしょう。ただし、香水は相手によっては嫌うひと、苦手なひともいるので注意が必要です。
また、仕事先で使用する際は、社内や客先で不評・不満を言われないような香り選びが必要になるでしょう。
体をよく洗う
また、出勤前や出掛ける前に体をよく洗うのも良いでしょう。
寝ている間にも、人間は汗をかくものなので、少しでも脇汗を発生させないためにも、体を洗い清潔にしておくのはいいかもしれません。
ただし、どんなに体を洗っても、時間経過とともに脇汗もかいてくるので、結局ニオイを発生させてしまうこともあります。
デオドラントスプレー・スティックを使う
脇汗に悩む多くの方が利用しているのが、デオドラントスプレーでしょう。
出掛ける前に、脇シューしておけば、ある程度ニオイ対策効果は期待できます。ただし、これも時間とともに効果が薄れてくるので、持ち歩きが必要になります。
今は、脇に塗るタイプのものがあるので、こういうコンパクトなものならば、持ち運びしやすいでしょう。
ただし、これらの商品を使っても、やはり時間が経つとニオイを発生することがありますし、これらを使ってもあまり効果が期待できないこともあります。
洗面所で直接脇を洗う
少々洗い方法ですが、洗面所で脇を洗う方法もあります。
洗面所で水を手ですくって、そのまま脇汗を水で洗い流すのです。これは、水で直接洗うので即効性はあります。
ただし、ひとが周りにいると視線が気になりなかなか行うのは難しいかもしれません。まt、冬場は水を脇に当てると寒いですし、服が濡れます。
また、即効性はあるのですが、長時間効果が期待できるものではありません。コストはかかりませんが、短期間の効果だけです。
病院で治療する – レーザー治療などを行う
本気でワキガを治したい方は、病院・クリニックに通い、レーザーで汗腺をなくすという方法もあります。
こちらの方法は、ワキガ対策のために治療を行うので、ある程度効果が期待できます。ただし、保険適用外治療の場合は治療費が高額ですし、レーダーを使うので痛みを伴う場合があります。
また、絶対にワキガが治るというわけではなく、再発する可能性もあるのです。また、レーザーを当てたりするので、体への負担も大きくなります。
ワキガ専門ケア商品を使う
そこで、一般的なデオドラントスプレーではなく、本当にワキガや脇臭に悩む方のためのケア商品を使うことをオススメします。
男性必見!「GALLEIDOデオドラントクリーム」
「GALLEIDOデオドラントクリーム」は、脇臭など体臭が気になる男性のために作られたケア商品になります。
クリームタイプなので、より長時間の効果が期待できます。また、厚生労働省が認可した「医薬部外品」なので安心して使うことができるのです。
また、かさばらないので持ち運びも便利です。
「GALLEIDOデオドラントクリーム」の公式サイトはこちらになります。
プロが認めた加齢臭わきが汗臭ケアブランド「薬用ネオテクト」
「薬用ネオテクト」は、プロフェッショナル専用に開発されたワキガ・体臭用のデオドラントクリームです。
「薬用ネオテクト」も、医薬部外品であり、ニオイの元を断つ有効成分と制汗成分をWに配合しています。
女性に人気!「デオプラスラボ プラチナム」
「デオプラスラボ プラチナム」は、脇/手足/体臭/加齢臭/デリケートゾーンなど、あらゆる部位に使えるオールインワンデオドラントになりまs。
消臭成分「柿タンニン」を40倍配合で、海藻/シルク/緑茶エキス/紅茶エキスの力で臭いの元からカットしてくれます。
無添加・無着色なのでお肌へもやさしいケア商品になります。
「デオプラスラボ プラチナム」の公式サイトはこちらになります。
楽天第1位獲得!ワキガ・汗臭に、30h持続の新デオドラント「ハイネス」
「ハイネス」は、楽天第1位を獲得し、有名雑誌に多数掲載されている人気のケア商品になります。
「ハイネス」は、独自製法により最大効果持続時間は30時間になります。美容専門学校の学校長をつとめる佐竹先生も絶賛する商品で、本格派デオドラントと話題です。
独自開発のトリプルブロック処方で嫌なニオイの根本原因を解決してくれるので、興味ある方は「ハイネス」をぜひチェックしてみるといいでしょう!
食生活を考える
また、ケア商品を利用するだけではなく、食生活を見直すことも大切です。
脂分を多く取りすぎていないか、栄養に偏りがないか、注意してみましょう。食生活を見直すことで、体臭が改善される可能性もあります。
日々の健康にも注意する
睡眠不足が嫌な脇汗を発生させることもあるので、睡眠はしっかりとるようにしましょう。
また、体内に老廃物を溜め込まないためにも、適度な運動は必要です。普段、あまり運動していない方は、ウォーキングでもいいので体を動かして体内の老廃物を出すことも大切ですね。