- 『看護学生時代のレジュメはいつ捨てるのがいい?』
- 『レジュメは取っておくべき?』
色々と気になる方もいるでしょう。
そこで今回は、看護学生のレジュメはいつ捨てるべきか、詳しくご紹介しましょう!
目次
看護学生のレジュメはいつ捨てるのがいいの?

下記では、看護学生のレジュメを捨てるべきタイミングについて、まとめました!
使わなくなったら捨てる
看護学生のレジュメは、使わなくなったら、すぐ捨てるのもありです。
結局、不要になったら、それ以降は使わないことがほとんどですからね!
国家試験に合格したら捨てる
または、国家試験に合格したら捨てる。
国家試験までは使うこともあるので、合格したら捨てるのもいいと思いますね!
卒業後に捨てる
それでも不安な方は、とりあえず卒業まで持っておいて、卒業後に捨てる方法もありますね!
看護師1年目に捨てる
ひとによっては、看護師1年目までは、なんとなく持っておく方もいます。
もしかしたら、看護師1年目くらいは使えるかもしれませんからね!
看護学生のレジュメを捨てる際の注意点!

では、看護学生のレジュメを捨てる際の注意点について、見ていきましょう!
基礎の教科書だけ残しておく
看護学生のレジュメを捨てる際にも、解剖整理、病理学、薬理学など基礎の教科書だけ残しておく方も少なくありません。
基礎の部分は、時代に関係なく、あまり変化しないので、結構使えることもあるんですよね!
すべてのことは、基礎をちゃんと理解しておけば、あとは応用していくだけなので、
基礎をしっかり理解することは、とても大事ですね!
解剖生理の教科書だけ残しておく
特に、解剖生理の教科書だけ残しておく方も多いですね。
解剖生理の教科書は、看護師になってからも使えることがあります。
良い講義のレジュメ・資料だけ取っておく
また、良い講義のレジュメや資料だけ残しておくのもいいでしょう。
資料は一度捨ててしまうと、なかなか手に入りませんからね。
専門分野だけ残しておく
あなたの専門分野だけ残しておく方法もありますね。
専門分野だけならば、場所も取らないですし、あとで見返すこともできますからね!
三年目でも役立つこともある
意外と『三年目までは役立つ』という声もありますね。
ひとによっては、三年目まで看護学生のレジュメを残しておく方もいるようです。
PDFデータで残しておく
あとは、断裁してPDFとしてスキャン保存するのもおすすめですよ!
Amazonでも、上記のような便利な機械が売ってます。
これならば、データ保存するだけなので、場所もとりませんから、大変便利ですね!
iPadなどにデータ保存して、時々見返すこともできますよ!
働き出したら内容が薄くて使えないことも
あとは、働き出したら、内容が薄くて結局使えないこともあります。
実際捨てても困ることなく、年数を重ねると、より専門的な本が増えていくものです。
だから、過去は振り返らずに、捨ててしまうのも、ありですね。
後輩にあげてしまう
もし不要な看護学生のレジュメは、後輩にあげるのもいいですね。
後輩ならば役立つと思いますし、喜ばれます。
不要な看護学生のレジュメの良い使い道にもなりますよね!
いらない教科書は売れる
もっと言うと、実は看護学生のレジュメは、結構高い値段で売れます。
専門性が高いので、古い教科書でも、いい値段で売れるんですよね。
ちなみに、こちらの買取専門店は、医学系の教科書など専門に買取しています。![]()
ブックオフなどに比べても、結構いい値段で買取してもらえるので、ぜひチェックしてみてください。
ネット買取ならば、自宅から発送するだけで、簡単に査定もしてもらえますよ!
医学書、看護学・薬学の買取に強い!メディカルマイスターの公式サイトはこちらになります。![]()
まとめ
以上のように、看護学生のレジュメの捨て方について、お伝えしました。
総じて言えるのは、捨ててもあまり困らないということですね。
ただ、残しておきたいものがあれば、後悔しないためにも、残しておくのもありですね!
あなたの専門性、卒業後の進路も考えつつ、捨てるものを分けてみるといいでしょう!








