- 『中央リテールで審査に落ちた理由が知りたい!』
- 『中央リテールは仮審査通過後に本審査で可決されないことあるの!?』
中央リテールの審査について、気になる方もいるでしょう!
そこで今回は、中央リテールの審査基準・審査に落ちる理由など、細かく触れて行きます!
中央リテールとは?
中央リテールは、多重債務で困っている方に対して、
おまとめローンの商品を提供する金融業者になります。
消費者金融の中でも、中央リテールは審査が甘く通りやすいとも言われています。
中央リテールの会社概要
会社名 | 中央リテール株式会社 |
---|---|
設立 | 平成15年12月 |
資本金 | 6,000万円 |
所在地 | 渋谷区道玄坂2-25-7-6F |
事業内容 | 総合金融業 |
取扱商品 | 借換ローン・不動産担保ローン・事業者ローン |
登録番号 |
|
指定情報機関 | 株式会社 日本信用情報機構 |
沿革 |
|
取引銀行 |
|
営業時間 | 平日9:00~18:00 / 土日祝日定休 |
公式サイト | https://chuo-retail.com/![]() |
中央リテールへのアクセス
- JR線/東京メトロ銀座線/東急東横線/京王井の頭線
※渋谷駅ハチ公口より徒歩5分
- 東京メトロ半蔵門線/東急田園都市線/副都心線
※渋谷駅地下3a出口より3分
道玄坂二丁目の交差点が目印となります。
中央リテールは本審査で落ちることある?
さて、そんな中央リテールですが、
例えば、中央リテールでは、仮審査に通っても、本審査で落ちることはあるのか。
答えを言うと、中央リテールでは、仮審査に通っても本審査で落ちることはあります。
一から本審査することも!?
ネットでは、仮審査に通れば、ほぼ本審査に通るとも言われていたりしますが、
中央リテールでは、一から本審査をすることもありますので、
たとえ仮審査に通っても、本審査で落ちることはあるのです。
なので、たとえ仮審査に通過しても、
中央リテールの契約が保証されているわけではないので、安心できません。
本審査は数時間かかることも
なお、中央リテールの本審査は、最低でも2時間、
さらには3時間以上かかる場合もあります。
中央リテールも慎重に審査をするために、それだけの時間を要することもあるのです。
中央リテールで審査落ちする理由とは!?
では、なぜ中央リテールで審査落ちしてしまうのでしょうか。
残念ながら、中央リテールの審査基準は公表されていません。
「中央リテールの審査基準は曖昧」との声もありますが、
ただ、様々な中央リテールの利用者の声を聞いていると、
中央リテールのある程度の審査基準が見えてきます。
中央リテールでは、どのような理由で審査落ちしてしまうのか。
下記で詳しく見てみましょう!
安定した収入がない
まず、一つに挙げられるのが、安定した収入がないことです。
中央リテールでおまとめローンを組むには、それなりの返済能力が必要になります。
無職やフリーターなど、安定した収入がない方は、
中央リテールでの審査は通りにくいでしょう。
勤務先の会社が安定しているか
また、申込者の収入だけではなく、勤務先の会社が安定しているかも大事なポイントです。
経営が傾くおそれがある場合は、中央リテールにもリスクが生じてしまいます。
申込者の解雇や勤務先の倒産リスクがないのかも、中央リテールの審査で見られているかもしれません。
個人事業主
また、収入があっても、個人事業主の方は、
将来性が不透明であり、必ずしも継続した安定収入が見込めるわけではないので、
中央リテールの審査に落ちてしまうことがあります。
申し込みに虚偽内容がある
中央リテールでの申し込みに虚偽内容があると、審査に落とされます。
借入額などは嘘をついてもすぐにバレますし、
嘘をつくこと自体、中央リテールからの信用を失うので、やめた方がいいです。
中央リテールに来店できない
中央リテールでの本審査では、来店が必要になります。
ですから、来店ができない方は、審査に落とされてしまうでしょう。
信用情報に問題ある
過去に返済滞納があるなど、信用情報に問題があると、
中央リテールでの審査にも通らないことがあります。
直近数年以内に債務整理をしている
また、直近数年以内(5~7年以内)に債務整理をしている方も、
中央リテールの審査に落ちてしまう可能性が高いです。
複数社から借入していない
また、一方で、複数社から借入していないと、中央リテールの審査に通らないことがあります。
おまとめローンは、複数社から借入しているからこそ、借入金額を抑えられるなどメリットがあります。
1~2社程度からの借入では、中央リテールでおまとめローンをするメリットは、ほとんどないのです。
借入額が少ない
同じように、借入額が少なすぎると、中央リテールでの審査が通らないことがあります。
ある程度の借入額があるからこそ、ローンを一本化するメリットがあり、
また、中央リテールとしても、ある程度の金額で契約できるからこそ、会社としての利益を生むことができます。
当然、中央リテールも民間企業ですから、経営するためにも、金融商品のサービス提供による利益は必要です。
噂によると、借入額は200万円以上あると、中央リテールでの審査に通りやすいとも言われています。
つまり、債務額が200万円以下だと、中央リテールの審査に落ちてしまう可能性があるのです。
元契約の金利が低い
また、元契約の金利が低いと、中央リテールでの契約でもメリットがあまりない可能性があります。
例えば、銀行は金利が低いですが、消費者金融は年率18%の金利がかけられていることが少なくありません。
中央リテールでは、年率13%程度でおまとめローンを組むこともできるので、
これならば中央リテールの審査に通る可能性もあり、契約するメリットもあります。
つまり、元契約との金利差が大きいほど(金利差2%以上あるといい)、中央リテールでの審査も通る可能性があるかもしれません。
クレジットカード解約をしたくない
また、中央リテールで契約する場合は、
カードローン・クレジットカードの解約が必要になることがあります。
もし、クレジットカードの解約をしないと、中央リテールの審査に落とされる場合があります。
他社でもおまとめローンの申し込みをしている
また、もし他社でもおまとめローンの申し込み・審査をしている場合は、
中央リテールで審査落ちしてしまう可能性もあるので、
他社でも申し込みしている場合は、中央リテールにも、その旨を説明しておいた方がいいでしょう。
なお、短期間に複数の金融機関に申し込みするのは、印象としてもよくないので、控えた方がいいですね。
申込者の人柄
あとは、やはり申込者の人柄ですね!
中央リテールの本審査では、実際に対面で顔を合わせるので、
少なからず申込者の雰囲気や人柄はチェックしているはずです。
この時に、あまり横柄な態度を取ってしまうと、信用を得られず、
中央リテールの審査に落ちてしまう可能性も否定はできません。
中央リテールで申し込む前にクイック診断を行う
また、もしこれから中央リテールで申し込む方ならば、
事前にクイック診断を行うといいでしょう。
中央リテールの公式サイトには、クイック診断というツールがあり、
申し込む前に、簡易的に中央リテールで審査が通る可能性があるのか、調べることができます。
中央リテールの審査に通るか不安な方は、まず公式サイトより、クイック診断をしてみましょう!
審査落ちする場合は債務整理も検討してみる
また、中央リテールの本審査に落ちてしまい、
どうしても借金問題に困っている方は、債務整理も検討してみることです。
債務整理をすることで、借入金額を大幅に軽減できることもあります。
都内で債務整理に強いのは、東京都台東区御徒町にある、東京ロータス法律事務所です。
受任実績も多く、何度でも無料相談できるので、まずは気軽に相談してみるといいですよ!
まとめ
以上のように、中央リテールの審査について、詳しくお伝えしてきました。
仮審査・本審査に落ちてしまった方、またこれから審査を受ける方も、
ぜひ上記のことを参考にしてみてくださいね!