日本の就活って狂ってますよね。

私も就活を経験してきたので、その気持ちよくわかります。

そこで今回は、日本の就活が狂っている理由について、詳しく見ていきましょう。

また、日本の狂った就活で生き抜く方法についても、お伝えしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

日本の就職活動が狂っている理由

日本の就職活動が狂っている理由

ではでは、まず日本の狂った就活について、お伝えします。

なぜ、日本はこんなにも就活が狂っているのか。

狂っている原因は何か。

下記で見ていきましょう。

就職活動時期がみんな同じ

まず、日本の就活の狂っているところは、みんなが同じ時期に一斉に就活することですね。

どの企業も同じタイミングで新卒採用を始めます。

そして、新卒予定の誰しもが、一括スタートで就活を始めますよね。

横並びの個性皆無面接

また、日本の就活では、個性は皆無です。

個性を出そうとすれば出る杭打たれますし、生意気扱いされます。

就活という枠にはまらないと、スタートできません。

スーツを着て、髪の色を暗くして、姿勢を正して、テンプレートな受け答えを用意する。

お行儀よく、適当な志望動機を用意する。

個性なんて出そうものならば、変に見られて、落とされていきます。

大学で遊び呆けてノースキル

また、日本の大学で専門性を高めていくなんて、かなりレアですよね。

大抵はバイトざんまい、遊び呆けて、大した勉強もしません。

もちろん仕事につながるようなスキルは身につけていませんし、完全ど素人集団が、一気に就活に励みます。

全国嘘つき大会

本当は働きたくないのに、肩書きや高収入を求めて、みんなで嘘をつきます。

採用担当者も、なるべく優秀な人材欲しさに、会社の良いところを多めに誇張します。

つまり就活は見栄の張り合いです。

いかに優秀に見せれるか。

全国嘘つき大会がスタートします。

それまで遊び呆けていた子も、必死に会社のホームページで事業内容を調べて、さも働きたいような嘘のテンプレートを用意するのです。

所詮は上辺だけで何もわからない

そんな嘘つき大会なので、真意や個々の能力なんてわかりません。

上辺だけのお見合いが日本の就活で繰り広げられています。

新卒採用にこだわりすぎる

また、日本の狂った就活は、やたらと新卒採用にこだわります。

一世一代のチャンスかのように、新卒採用に全力です。

みんな失敗したくないので、誰しもが必死に、これまでの怠けていた姿が嘘かのように、就活に染まっていきます。

そんな就活システムでもすぐ辞めていく

そんな狂った日本の就活ですが、採用されても多くのひとが辞めていきます。

3年続かないひとが多いですね。

一生懸命嘘をついて頑張った就活でも、長くは続かないことがほとんどです。

日本の狂った就活の合理性

このように、日本の就活はなかなか狂っていますが、一方で合理性もあります。

高学歴人材を採用できる

高学歴人材を採用できる。

誰もが同じスタートで、同じ土俵で就活を行うので、高学歴人材を採用しやすいです。

特に名前が知れた大手だと、応募者も多いので、高学歴が集まりやすいですね。

ノースキル・ど素人も一から学べてお金がもらえる

新卒者にとっても、完全ノースキルでど素人でも、お金をもらいながら、一から学べるメリットがあります。

社会人の就職活動ならば、まず採用されないような素人でも、新卒ならば超大手に採用されることもあります。

辞める奴も含めて青田買いできる

また、企業側にとっても、採用しても辞めていく奴含めて、青田買いできるメリットがあります。

一気に若手をかっさらうことができるので、狂った就活も考えようによっては合理的です。

洗脳して囲いやすい

さらに、まっさらなキャンパスのような新卒者を、企業色に染めて洗脳できるので、社風に合う人材を育てたいならば、合理的です。

これが中途になると、なまじ人生経験を積んでいるので、そう簡単には企業に染まりません。

都合よく企業に合う人材に育てたいならば、日本の狂った就活システムが最適かもしれませんね。

日本の狂った就活を勝ち抜く方法

このように、日本の就活はなかなか狂っていますが、ではどうすれば、勝ち抜くことができるのか。

高学歴は有利

まず、高学歴はやはり有利です。

多くの応募者はノースキルで大した違いもありません。

違いがあるとすれば、やはり学歴なので、高学歴ほど採用されやすいです。

上手に嘘をつく

あとは上手に嘘をつくこと。

所詮は、あなたの全てがわかるわけでもなく、また知りたいわけでもありません。

いかに会社に馴染み、長く働いてくれ、成果を出してくれるか。

ここが大事なポイントなのです。

だから、採用されやすいように上手に嘘をつけば、内定がもらえる可能性が高いです。

本当にやりたい仕事を見つける

もし、新卒採用後に長く仕事を続けたいならば、本当にやりたい仕事を探してみることです。

狂った就活に嫌気がさしているかもしれません。

ならば、違う角度で就活を捉えて見ましょう。

企業は色々あります。

大手だけではありません。

様々な仕事や企業を調べることで、あなたに合う仕事が見つかるかもしれません。

また、就活エージェントに頼るのもいいでしょう。

こちらのような若手専門のエージェントならば、キャリアスタート株式会社あなたのような悩みを持つ方に、適切なアドバイスを与えてくれます。

就職活動の経験があまりない分、不安に思うことも多いでしょう。

ですから、プロに相談することもおすすめですよ。

まとめ

日本の就活はなかなか狂っていますよね。

その気持ちよくわかります。

ただ、そうは言っても、これを乗り切らないと、就職は難しいので、割り切ることです。

所詮はくだらない就活なので、そのシステムに適応していくことも大事ですね。

あなたのことをわかってくれる会社もあるはずですから、諦めずに行動していきましょう。