フリーランスという仕事に憧れを持つ人も多いでしょうが、それほどフリーランスはあまくはなく、実際にフリーランスになってみると、厳しい現実に直面するものなのです。下記で、詳しく見ていくことにしましょう。
目次
フリーランスは突然仕事がなくなる
忙しいときはなんとも思っていなかったけれども、突然仕事がなくなるという事態に陥ることもあります。フリーランスになっても、いつまでも仕事が得られるとは限りません。顧客はすぐに移り変わりをして、他の会社に依頼するということもあります。フリーランスの厳しい点は、仕事がなくなるリスクがあるということでしょう。仕事を取ってきてくれる人がいるわけでもないので、突然に仕事がなくなるという怖さもあります。
営業も自分でしなくてはならない
会社員時代ならば、制作だけに集中できていたかもしれませんが、フリーランスとなるとそうはいきません。営業も自分で行い、仕事を取ってこなくてはいけないのです。制作だけでも大変なのに、さらに営業もとなると、さらに負担がかかってくるでしょう。また、営業だけでなく、経理など会社の雑務も一人で行う必要があるのです。会社に属していれば、誰かに依頼できた仕事も、すべて一人で行わなければいけないので、フリーランスになると、より一層忙しくなるのです。
休日がなかなかない
あとは、フリーランスになると、仕事と休日の境がなくなるので、休日というものがあまり取れなくなります。稼ぐために、常に仕事をしていなければいけない状況に陥るのです。独り身ならばまだしも、家族を持っていると、なかなか家族で出かけることもできず、家族に申し訳ない気持ちにもなるでしょう。
また、休みがあっても、仕事をしないと稼げないので、休んだ心地がしないのです。会社員時代ならば、仕事がある日に仕事をすれば、毎月給料が得られたので、休みの日は外に出かけて楽しむことができます。しかし、フリーランスとなると、休めば休むほど、仕事ができないので、その分稼ぎが減ってしまいます。なので、休みたくても、なかなか休むことができないという状況に陥ることがあるのです。
風邪をひいても休めない
会社員ならば、風邪を引いたら休むこともできます。しかし、フリーランスとなると、休むと仕事が進まず、稼げないので、たとえ病気になったとしても、休むことができないのです。なので、風邪を引いても、仕事を続けなければいけないという辛さがフリーランスにはあります。
お金の管理もしっかり行わないといけない
また、フリーランスは一人で、お金の管理も行わないといけません。経理を誰かに任せることもできないので、経費や確定申告など、自ら行う必要があるでしょう。会社員時代ならば誰かに頼めたものを、すべて一人で行わなければいけないのです。
話し相手・相談相手がいない
仕事で行き詰まりを感じた時や、アドバイスを求めたいときに、誰にも相談できないのがフリーランスの辛さです。アイディアを出す時も、話し合いで、良いアイディアが出ることがありますが、それが一人だと、話し相手もいないので出来ません。フリーランスになると、辛いときも一人で考えなければいけないという状況に陥ってしまうのです。
値切られる
フリーランスの場合、個人事業ということで、足元を見られて、単価を値切られたりすることが良くあります。こちらとしても、仕事をもらわない限りは生活ができないので、泣く泣く単価を下げるということもしてしまうのです。しかし、単価を下げると、その分、仕事も多くこなさなければいけず、自分の首を苦しめることになります。単価を下げるかどうかは、よくよく考えて行わなければいけません。
資金回収に苦戦する
これも、苦労するポイントなのですが、仕事が完了しても、資金回収に苦労することがあるのです。支払いが悪い顧客だと、こちらが催促しないと動かないところもあります。フリーランスになると、仕事をすればそれで終わりではなく、その他の業務も行わなければいけない辛さがあるのです。
フリーランスで活躍するならば、人脈を広げることが大切
フリーランスで活躍するならば、人脈を広げることを意識しましょう。やはり、既存客はいつ離れていくかわかりません。なので、いろいろな出会いをして、新たな顧客や仕事につなげていくことが大切です。フリーランスになると時間も余裕あるときがあると思うので、勉強会やセミナーに参加するのもいいでしょう。また、下記でもお伝えしている、フリーランス向けサイトに登録してみることもオススメします。自分のスキルに合う仕事が見つかりやすくなるでしょう。
フリーランスは厳しい現実もありますが、やはり自分の力を発揮できるやりがいも感じられます。これからさらなる挑戦をしていきたい方は、フリーランスで生きて行くのも悪くはないでしょう。