個人事業主やフリーランスの方で、法人用のETCカードを作りたい方もいるでしょう。

ETCカードを作りたい個人事業主やフリーランスの方へ!

ETCカードを作りたい個人事業主やフリーランスの方へ!

しかし、個人事業主のような方は、カード会社に発行を断られたり、ETCカードが作りにくいことがあります。

そこで今回は、個人事業主やフリーランスの方向けのETCカードなどをご紹介します。

首都・阪神高速専用ETCコーポレートカード

首都・阪神高速専用ETCコーポレートカード首都・阪神高速専用ETCコーポレートカード

こちらは、首都・阪神高速専用ETCコーポレートカードになります。

こちらのカードは、首都・阪神高速料金の最安値で、お得なETCカードになります。

首都・阪神高速道路をETCコーポレートカードで利用すると、最大20%の割引が適用されます。

ちなみに、クレジット系のETCカードは、このような割引を受けることができず、ETCコーポレートカードを利用しないと適用されません。

首都・阪神高速を多く利用する方は、首都・阪神高速専用ETCコーポレートカードがオススメです。

首都・阪神高速専用ETCコーポレートカード公式サイトは、こちらになります。首都・阪神高速専用ETCコーポレートカード

新会社への発行率NO.1!スピード発行の法人ETCカード

ETC協同組合の法人ETCカードETC協同組合の法人ETCカード

ETC協同組合の法人ETCカードになります(必要枚数・何枚でも申込可能)。

この法人ETCカードがあれば、従業員にその都度、現金を渡す必要がありません。

入口、出口のインター名記載やカードごとに金額が明確に出るので、利用明細(請求書)の管理が簡単です。

クレジット機能は付いていなく、高速道路のみ利用できるカードなので安心です。

また、たとえETC車載器がなくても手渡しで利用ができます。

その他、時間帯・休日等により30%割引適応で、レンタカー、カーシェアリング・従業員の車でも利用可能です。

ETC協同組合の法人ETCカード公式サイトは、こちらになります。ETC協同組合の法人ETCカード

ETC協同組合の法人ガソリンカード

ETC協同組合の法人ガソリンカードETC協同組合の法人ガソリンカード

こちらは、ETC協同組合の法人ガソリンカードになります。

このガソリンカードは、クレジット審査がない為、クレジット会社に比べて発行がとても簡単で、実績の少ない設立したての新会社や個人事業主の方でも簡単に作ることができます。

年会費・カード発行手数料が永年無料で、維持費がかからず、複数枚申し込みも可能です。

そして、全国のENEOSまたは出光&昭和シェルにて、全国均一価格にて使用できます(後決め方式で毎月末に算出)。

また、大量のレシートから解放され、請求書は利用内容がわかりやすく記載されているので、管理がとても簡単です。

開業して間もない法人・個人事業主向きの法人ガソリンカードです。

ETC協同組合の法人ガソリンカード公式サイトは、こちらになります。ETC協同組合の法人ガソリンカード

はたらくクルマの自動車保険

はたらくクルマの自動車保険はたらくクルマの自動車保険

「はたらくクルマの自動車保険」は、事業用車両の自動車保険になります。

今や自動車保険はネットでの加入も簡単で身近なものとなってきましたが、トラックやダンプといった黒ナンバー・緑ナンバーの事業用車両の自動車保険となるとそうは行きません。

事業用となるとネットで保険を検討できる保険会社は限られている上、加入できる車種も限定されています。

そこで、「はたらくクルマの自動車保険」なら、ネットでの加入が難しいと言われている黒ナンバー・緑ナンバーといった事業用の自動車保険の手続きも簡単で、最短即日加入も可能です。

事業用車両の自動車保険にお困りの方は、ぜひチェックしてみるといいでしょう。

「はたらくクルマの自動車保険」の公式サイトは、こちらになります。「はたらくクルマの自動車保険」

個人事業主やフリーランス向けのETCカードを利用しよう!

個人事業主やフリーランス向けのETCカードを利用しよう!

以上のように、個人事業主のような方向けのETCカードなどの紹介をしてきました。

個人で仕事をされている方でも、このように法人用ETCカードが作成できることもあるので、ぜひ検討してみるといいでしょう。