FXで損きりせずに塩漬けするのは危険です。
なぜ危険なのか、詳しく説明していきたいと思います。
目次
FXで塩漬けするのは危ない!
まず、FXでいう塩漬けとは、含み損を抱えたままポジションを持つことになります。
含み損を抱えても、決算しない限りは、資金を失うことはありません。
なので、ギリギリまで含み損を持ちこたえようとする方も少なくないのです。
塩漬けというとキュウリの塩漬けなどを連想して美味しそうに思うかもしれませんが、FXの塩漬けは全く美味しくなく、むしろ危険なのです。
損きりをしなければ戻ってくると思うひともいる
しかし、なかには「たとえ相場が予想と逆に行っても、損きりをせずに塩漬けしておけば、いつか値が戻ってくる」と考える方もいます。
これは確かに必ずしも間違いとは言えません。
なぜならば、本当にチャートが予想通り戻ってくることがあるからです。
ただし、戻ってこないケースももちろんあります。
もし、チャートが戻ってこなかったらどうなるかというと、そのまま含み損は増え続けて、結局持ちこたえられなくなり、強制ロスカットされることになるのです。
そうなると、これまで稼いでいた分も含めて、資金が一気になくなります。
そうならないためにも、塩漬けは厳禁なのです。
かなり細かく損きりするのも考えもの
損きりすることは大事なのですが、狭い間隔で損きりをするのも注意です。
なぜならば、
です。損きりすることは大切なのですが、闇雲に読みが外れたらすぐ損きりすれば良いのではなく、タイミングを見て損きりすることが大事なのです。
損きりのタイミングを知るためにも、相場を読む目が必要になる
損きりのタイミングを知るためにも、相場を読む目が必要になります。
そのためにも、FXについてよく勉強することです。
例えば、ライントレードを学ぶことで、相場の予想も立てやすくなるでしょう。
FXで稼ぐためには、様々な手法を知ることは、とても大切なことなのです。
スワップポイント狙いの塩漬けも危険
FXにはスワップポイントといって、通貨間の金利差で稼ぐこともできます。
しかし、スワップポイント狙いで塩漬けしていると、スワップポイント以上に含み損を重ねることにもなるので、やはり塩漬けはおすすめしません。
スワップポイントはあくまで、おまけくらいに考えて、取引に専念した方が良いでしょう。
塩漬けすると資金が動かせなくなる
また、塩漬けしてしまうと、
のです。含み損を持ちこたえるために、資金を確保しておかなくてはいけないため、いざというときに取引ができないのです。
そして、含み損が増えたら、さらに資金を増やさなくてはならなくなります。
塩漬けをすると、このような負のスパイラルにハマってしまうことになるのです。
塩漬けしてしまった際の回避方法
また、既に塩漬けしてしまった場合は、相場が少しでもプラスに動いたら、すぐに損きりを行うことです。
いつまでも見込みのない希望を抱いても、含み損を増やしてしまうだけです。
少しでも損失を抑えるように、損きりした方が良いでしょう。
塩漬けすると損する可能性の方が高い
塩漬けすると、損する可能性の方が高いと思います。
FXで利益を上げるためには、利確のタイミングも見極める必要があるのです。
いつまでも塩漬けしていると、利確のタイミングを逃してしまうことにもなります。
FXはただポジションを放っておいても勝てるわけではないのです。
塩漬けすると勝率が良いように見えるが、破産するリスクが高い!
建値に戻るまで、もしくはプラテンするまで、塩漬けできれば、一見勝率が良いように見えます。
しかし、一度のミスで、持ちこたえられなくなり、破産することも十分起こり得るのです。
一度、塩漬けで助かった経験があると、それ以降も塩漬けしてしまいがちです。
しかし、いつまでも塩漬けしていると、いつかは破産することになるでしょう。
仮に塩漬けで、99%助かっても、残りの1%のときに、破産してしまうことがあります。
特に初心者の方、今まであまり勝てていない方は、塩漬けすることを選びがちですが、資金を追加入金してまで、塩漬けに耐えようとすると、いつかは大損することになるでしょう。
損きりは、必要な経費!
損きりは、自分の資産を守るための重要な判断なのです。
いわば、資産を守るため、トレードで生き残るための、必要な経費です。
ですから、判断を誤ったトレードをしたら、積極的に損きりを行うことが大切なのです。
損きりをすることは、決して損をするだけではなく、資産を守るためにも、必要なことなのです。
FXで勝つためには、自分のルールで判断する
FXで稼ぐためには、無駄に塩漬けするのではなく、自分なりの勝てるルールを見つけて、それに沿って取引を行うことです。
塩漬けするのではなく、勝てる取引を行うことが大事です。